通称:子育てパパ支援助成金
■ 制度の目的
男性労働者が育児休業を取得しやすい職場環境を整備し、配偶者の出産後8週間以内に育休を取得した場合に、企業に対して支給される助成金制度です。
■ 対象となる企業の主な要件
- 子の出生後8週間以内に、男性労働者が連続5日以上の育児休業を取得していること(休日含む)
- 育児・介護休業法に基づく雇用環境整備措置を複数実施していること
- 一般事業主行動計画を策定し、都道府県労働局へ届け出、公表・周知していること
- 業務見直し・代替体制等の社内整備があること
■ 助成金額(中小企業の場合)
【第1種】個別の育児休業取得への支援
区分 | 金額 |
---|---|
1人目の育児休業取得 | 20万円(雇用環境整備措置を4つ以上で30万円) |
2人目・3人目 | 各10万円 |
情報公表加算 | 「両立支援のひろば」へ情報公表で+2万円(1回限り) |
【第2種】育休取得率向上の成果に対する支援(中小企業のみ)
取得率上昇幅(30%以上) | 支給額 |
---|---|
1年以内 | 60万円 |
2年以内 | 40万円 |
3年以内 | 20万円 |
プラチナくるみん認定企業 | 上記に+15万円加算 |
■ 雇用環境整備措置(例)
- 育児休業に関する研修の実施
- 相談体制の整備
- 他の社員の取得事例の収集・提供
- 制度や方針の周知
- 業務配分・人員配置などの社内整備
■ 社労士より一言
近年、男性の育児参加への社会的関心が高まり、中小企業でも取得事例が増えてきています。本助成金では、連続5日以上(所定労働日4日以上)で申請可能であり、比較的導入しやすい制度です。
助成金を受けるには、就業規則の整備や一般事業主行動計画の作成・届出が必須となるため、制度導入前の準備が重要です。
当事務所では、育児・介護休業制度の整備、行動計画の策定支援、助成金申請代行までトータルにサポートいたします。
お気軽にご相談ください。